取り組み事例
古河電気工業株式会社 銅箔事業部門
CSRに対するコンセプト
<古河電工グループ社会貢献方針>
世紀を超えて培ってきた社会との絆を継承・発展させ、より良い次世紀を来るべき世代に引き継いでいくために、本業を通じた社会貢献はもとより、「次世代育成」「スポーツ・文化振興」「自然環境・地域社会との共生」を軸として、着実でたゆまぬ社会貢献活動を行います。
<銅箔事業部門>
古河サーキットフォイルCSR発足時から「会社と従業員が協力して地域社会の活性化、発展に寄与していきます。
CSR活動情報
○工場周辺清掃:今市、針貝工場周辺の道路清掃(ゴミ拾い)を年2回。
○今市特別支援学校:運動会の記録係や学習発表会の駐車場係りのお手伝い。
○NPO「はばたき」:梱包材の清掃業務委託や障がいのある方との交流会に参加。
○NPO「ふれ愛の森」:パン販売場所の提供やアルミ缶回収場所の提供
○NPO「だいじょうぶ」:バザー品の提供や子供服の提供。
○NPO「はばたき」「ふれ愛の森」「だいじょうぶ」年会費(寄付)。
○今市地区スポーツ少年団:リレー競走に、ボランティアと賞品提供の形で参加。
○日光市ボランティア・フェスタ:トラックによる器材の運搬やNPO「はばたき」支援として参加。
その他のCSR活動
銅箔事業部門として「社内コミュニケーション」
○日光市民ゴルフ大会 5月
○野遊会(従業員慰安旅行)11月
○ニコニコファミリーツアー(従業員家族の工場見学)11月
その他
○ペットボトルキャップの回収
○使用済み切手の回収
PR等メッセージ
企業名 | 古河電気工業株式会社 銅箔事業部門 |
---|---|
地域 | 今市エリア |
業種 | 製造業 |
代表者職・氏名 | 部門長 鈴木 比呂輝 |
所在地 | 栃木県日光市荊沢601番地2 |
電話番号 | 03-3448-7030 |
ホームページ | http://www.furukawa.co.jp/index.htm |